当メディアはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

【まとめ】Amazonプライムデー2024 オススメ/目玉商品セール、キャンペーンなど徹底攻略まとめ

▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!

アマゾンジャパンは、2024年7月16日(火)〜7月17日(水)の2日間にわたって、プライム会員のための年に一度のビッグセール 「プライムデー」 を開催する。

また、今年は本セールに先立ち、7月11日(木)〜7月15日(月)の5日間で 「プライムデー先行セール」 も実施。プライムデーのセール対象商品の一部を先行して安く購入することが可能だ。

プライムデーは、人気商品を普段よりも安く購入できたり、セール期間中にだけ購入できる限定商品が用意されるなどの理由から、毎年注目が集まっている。また、セールだけでなく、同時に開催されるキャンペーンも普段よりお得なものが多い傾向にある。

そこで当記事では、プライムデーで開催されるキャンペーンおよびオススメ商品を紹介する。また、欲しい商品をうまくゲットするための攻略法なども併せてご紹介したい。

プライムデー参加予定の方は、効率よくプライムデーに参加するためにはどうしたらいいのか、ぜひ当記事を参考にしていただきたい。

プライムデー 概要

プライムデーとは

Amazonの 「プライムデー」 は、毎年初夏に開催されているプライム会員向けの大規模セール。今年は 「たくさんの特別がグッとお得」 をテーマに、100万点以上の商品が特別価格で提供される。

今回のプライムデーは日本のほか、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、エジプト、フランス、ドイツ、イタリア、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ポーランド、ポルトガル、サウジアラビア、シンガポール、スペイン、スウェーデン、トルコ、アラブ首長国連邦、アメリカ、イギリス、インドの計24か国で実施する (インドでは別日程で開催予定) 。

プライムデー期間中には、恒例のポイントアップキャンペーンが実施されるほか、Kindle UnlimitedなどAmazonが提供する各種サービスの新規加入者向けキャンペーンもプライムデーに先駆けて実施する。

2024年のプライムデーはいつ開催?

2024年のプライムデーは、7月16日(火)0時〜17日(水)23時59分の期間で開催される。また、本セールの開催に先立ち、7月11日(木)〜7月15日(月)の5日間で 「プライムデー先行セール」 も実施する。

タイムセールの種類別攻略法

Amazon プライムデーでは、「先行セール」 「特選タイムセール」 「数量限定タイムセール」 の3種類のタイムセールが実施される。

 

先行セール

先行セール」 は、プライムデーのセール開始日前に開催される事前セール。家電やファッション、日用品といった人気カテゴリーの商品を特別価格で提供するというもので、7月11日(木)0時からスタートする。

先行セールの対象商品は、プライムデー当日も販売予定だが、商品によっては先行セール期間中に在庫切れになってしまうケースも。欲しい商品が先行セールの対象になっている場合は、先行セール期間中に購入してしまった方が確実にゲットできる可能性が高い。

先行セールの対象商品の一部は、プライムデーの特設ページで確認可能。先行セールが始まる前に欲しい商品をリストアップしておき、7月11日(木)0時のスタートと同時に購入できるように準備しておこう。

 

特選タイムセール

特選タイムセール」 は、カスタマーレビュー星4つ以上のトップブランドや人気商品を特別価格で提供する特選タイムセールで、商品の在庫が豊富に用意されているのが特徴。

在庫がかなり多く用意されているため、ほとんど売り切れてしまうことが少なく、当日中ならほぼ確実に購入できる。基本的に特選タイムセールの商品を購入するのは難しくないはずだ。

ただし、2日間とも特選タイムセールになる商品もあれば、1日限りでセール終了となってしまう商品もあり、セールページから見分けることは難しい。お得な商品を逃さないようにするには、毎日最低1回はセールページをチェックしておき、欲しい商品を発見したらできれば当日中に購入するようにしよう。

 

数量限定タイムセール

数量限定タイムセール」 は、幅広いカテゴリーの売れ筋商品を最長12時間販売する数量・時間限定のセール。

最大12時間という時間は設定されているものの、特選タイムセールのように在庫がたくさん用意されているわけではないため、人気商品によっては一瞬で売り切れになってしまうことも。そのため、セール開始と同時にいかに早く購入できるかが鍵となる。特選タイムセールよりも難易度は高めだ。

数量限定タイムセールに関しては、事前にセールになることが予告されているものであれば比較的簡単だが、そうではない商品の場合はプライムデーの開始と同時にセール予定を細かくチェックするしかない。

ちなみに、Amazonには欲しい商品がセールになったことを知らせる 「ウォッチリスト」 機能が用意されている。もし今欲しい商品があるのなら、「ウォッチリスト」 に追加して通知をオンにしておくことで、セールになった瞬間にアプリから通知が届くように設定できるため、ぜひ活用を。決済方法やお届け先住所などの事前登録も忘れずに。


以上の攻略法をまとめると以下のとおりとなる。

先行セール → 先行セールがスタートする前に特設ページで欲しい商品をチェックしておき、先行セールがスタートする7月11日(木)0時になったらすぐにお目当ての商品を購入。

特選タイムセール → 毎日1回セールページをチェック、欲しいものがあるならできれば当日中に購入。

数量限定タイムセール → Amazonアプリ( iOS / Android )をスマートフォンにダウンロードし、通知機能をオンに。気になっている商品を 「ウォッチリスト」 に登録しておく。決済方法やお届け先住所をあらかじめ設定しておくとすばやく購入できる。プライムデー開始と同時に数量限定セールのスケジュールのチェックもお忘れなく。

プライムデーのおすすめ・目玉商品

プライムデー開催の発表に伴い、特設ページで先行セールを含むプライムデーの対象商品の一部が発表されている。

Amazonデバイスでは、「Echo Pop」 「Echo Show 5 (第3世代)」 「Fire TV Stick 4K (第2世代)」 「Fire HD 8 (第12世代)」 「Fire HD 10 (第13世代)」 「Kindle Paperwhite」 「Kindle Scribe」 などがセールに。

Amazonデバイス以外の商品では、「フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン 9000」 「REGZA 65インチ 4K液晶テレビ」 「ソニー ゲーミングイヤホン INZONE Buds」 「Microsoft 365 Personal 1年版」 などがセール対象になることが案内されている。

以下、現時点で発表されているセール対象商品 (価格はいずれも税込) 。価格が???になっているものは、先行セールがスタートする7月11日(日)0時以降、価格が判明次第追記する予定だ。

Echo Pop
5,980円 → ???円

Echo Dot with clock (第5世代)
8,480円 → ???円

Echo Show 5 (第3世代)
12,980円 → ???円

Echo Show 8 (第2世代)
14,980円 → ???円

Fire TV Stick 4K (第2世代)
7,480円 → ???円

Fire TV Stick 4K Max (第2世代)
9,980円 → ???円

Fire HD 8 (第12世代)
13,980円 → ???円

Fire HD 10 (第13世代)
23,980円 → ???円

Kindle
14,980円 → ???円

Kindle Paperwhite
19,980円 → ???円

Kindle Paperwhite シグニチャーエディション
21,980円 → ???円

Kindle Scribe
59,980円 → ???円

Kindle キッズモデル
14,980円 → ???円

Kindle Paperwhite キッズモデル
18,980円 → ???円

フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン 9000
43,890円 → ???円

REGZA 65インチ 4K液晶テレビ
112,900円 → ???円

ソニー ゲーミングイヤホン INZONE Buds
29,700円 → ???円

Microsoft 365 Personal 1年版
14,900円 → ???円

 

各種キャンペーンをチェック

ポイントアップキャンペーン

Amazonセールで恒例の 「ポイントアップキャンペーン」 は、今年のプライムデーでも開催される。

「ポイントアップキャンペーン」 は、セール期間中に一定金額以上の買い物をすると、普段よりも多くポイントが獲得できるキャンペーン。今回のプライムデーでは、合計1万円以上の買い物をすると、購入金額の最大15%分のAmazonポイントが還元される。還元ポイントの上限は1万ポイントとなっている。

対象商品は、Amazonで販売されるすべての商品(※)で、通常の還元率に加えてプライム会員なら+3%、Amazon Mastercardで買い物した場合は、通常還元を含めて4%上乗せされる。今回はさらに、DIY・工具・園芸用品の購入時に8%が上乗せされ、最大15%のポイント還元を受けられる。

キャンペーンにはエントリーが必要なので、ポイント還元率をアップしたい方はエントリーを忘れずに。

※Kindle Unlimited、 Prime Video、Prime Music、Audibleなどの定額サービスの料金、Amazonギフトカード、Amazonコイン、Amazonプライム会員の月会費・年会費、すべての手数料および配送費、ラッピング費用、予約商品は対象外

Kindle Unlimitedが3ヶ月無料

通常月額980円(税込)で提供されている 「Kindle Unlimited」 が、プライム会員なら3ヶ月無料で利用できるキャンペーンが実施。

キャンペーンの対象者は、プライム会員かつ既存のKindle Unlimited会員ではない方。3ヶ月の期間満了後、会員登録がキャンセルされるまでは月額980円で自動更新される。

キャンペーン期間は7月17日(水)23時59分まで。

Amazon Music Unlimitedが5ヶ月無料

通常月額1,080円 (プライム会員の場合は880円) で提供されている定額制音楽配信サービス 「Amazon Music Unlimited」 が、プライム会員なら5ヶ月無料で利用できるキャンペーンが実施中。

対象者は、プライム会員かつAmazon Music Unlimitedに新規加入するユーザー。6ヶ月目以降は更新日に自動で課金がはじまる仕組みだ。

キャンペーン期間は7月18日(木)23時59分まで。

Audibleが3ヶ月無料

6月25日から、Amazon傘下のオーディオブックサービス 「Audible」 の3ヶ月無料キャンペーンが実施中。Amazon.co.jpのサイト上から無料体験期間付きAudible会員プランに新規登録するAmazonプライム会員が対象だ。

キャンペーン期間は7月12日(水)23時59分まで。

プライムデーに参加する方法

以上、「プライムデー2024」 の注目すべき商品・キャンペーン、そして攻略法をご紹介した。

この記事では 「プライムデー」 特設ページや、Amazonが案内している商品・キャンペーンを中心にお伝えしたが、プライムデー当日にはこれら以外の商品のセールやキャンペーンも開催される予定だ。

すでに予告されている商品をチェックするのはもちろん、それ以外にも欲しいものがあるならセール開始前までにしっかりまとめておき、セール当日にあたふたしないように準備しておこう。

プライムデーに参加するには、Amazonの有料会員サービス 「Amazonプライム」 に加入する必要がある。もしくは、30日間の無料体験中にも参加できるため、プライム会員になったことのないユーザーはぜひこの機会に加入をご検討いただきたい。

プライム会員は年額5,900円、もしくは月額600円で加入することが可能で、プライム会員になることでお急ぎ便やお届け日時指定便が無料になるほか、プライム会員先行タイムセールが利用できる。さらに映像配信サービス 「Prime Video」 で好きな映画やドラマを見放題、広告なしで200万楽曲が聴き放題になる 「Prime Music」 なども追加料金なしで利用することが可能だ。

(画像:Amazon)

▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!

Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
Amazon、Prime Videoおよび関連する全てのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
Amazon、Amazon Musicは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。

注:当記事に掲載されている価格など可変的情報については、記事掲出時のものであることに注意してください。

(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
AuthorNANA

東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。

同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。